
今回はほぼ全ての美容師が思っていることの
対処法を伝授していこうと思います!
それは「職場でのうざい先輩への対処方法」です!
職場で1日の半分を一緒に過ごす先輩や上司との
人間関係、絡み方、絡まれ方、会話などで生まれるストレス。
本当に嫌ですよね…
「職場にあの人さえいなければ…」
「寄りによって今日もあの先輩と同じシフトだぁ…」
何度そう思ったことでしょう。
しかし!
今、この記事を読んでいるあなたはとてもラッキーです!

それはこの記事を読み終える頃には
あなたはもう職場の嫌な先輩ともうまく付き合っていけるからです!
美容師をやっていく上で人間関係の悩みを解消したいのであれば、
ぜひ最後までちゃんと読み進めていくことから
一緒に始めてみませんか?
〜Cafe:Affiliate Menu〜
美容師がうざい先輩や上司とうまく付き合う対処法!
まずそもそも美容師に限らず
”上司や先輩”という生き物には2種類存在します。
A,Bそれぞれの生態を覗いてみましょう。
・ダメな所がなぜダメなのかを指摘してくれる
・ちゃんと理由のあるダメ出しをくれる
・出来た時はしっかり褒めてくれる
・ただただミスをしたから怒鳴る
・「だからお前はダメなんだよ」と新人には分からない範囲も怒る
・出来たとしても当たり前だと思っている
あなたはどちらの先輩と一緒に仕事をしたいですか?


これに関しては個人の意見もありますが、
ほとんどの方は”A”の先輩と一緒に仕事をしたいですよね^^

もし“B”の先輩と一緒に仕事をしていたら…

職場の休憩室ではこんな風にうずくまります。。。
”A”の先輩と一緒に仕事をした方が
自分の仕事に対するレベルアップも早くなりそうですよね!
それでは先輩の種類がわかったところで
次に本題である先輩や上司とうまく付き合うための対処法をあなたに伝授します!
これができるようになるとその職場だけではなく
【人間】としての器が大きくなりますし
日々の生活に余裕を持てるようになりますので
そうなりたい方だけ参考にしてみると良いかもしれません。
それでは早速紹介します!
大きく分けて2つありますので順に紹介します。
対処法①:行動や言動で自分を変える
対処法②:マインドセットで自分を固める
対処法①:行動や言動で自分を変える
まず1つ目の対処法としてはとてもシンプルです。
結果的に2つとも対処法が出来れば、
先ほども説明したあなたのレベルアップは間違いなしです!
しかし一気には出来ないと思いますので
①の方から徐々に始めていきましょう。
「行動や言動で自分を変える」
というのをまず説明していきます。
職場で居合わせるウザい先輩と
コミュニケーションをとらずに済むのであれば
あまり問題はありません。
しかし、どうしても美容師となると
長い時間をサロンで過ごしますし
ウザい先輩が担当するお客様のフォローにも入ることになります。
そこであなたはまずウザい先輩や上司に対して
行って欲しいことがあります。
それが【挨拶】です。
しかもただの挨拶ではありません。
しっかりと大きな声でハキハキして挨拶をします。
朝出勤をする時には
「おはようございます!」
夜帰る時には
「ありがとうございました!」
「お疲れ様でした!」
もちろん他の同僚や先輩にも同様に
挨拶をしていきます。
普段からの習慣を変えていくと、
先輩からの接し方や絡まれ方も変わっていくかもしれませんよね?
「あれ?アイツ俺の事尊敬してるのかな?」などと
勘違いさせられれば上等です。
例えば、
あなたにとって気に食わない後輩が居たとします。
そんな後輩から毎朝、元気よく笑顔で挨拶されたら
どんな気分になりそうですか?

「先輩!おはようございます!!」
なんだか少し嬉しい気分になりますよね^^
先お会いや上司の機嫌を良くさせておけば
あなたに対する態度も少しは変わると思いませんか?
しっかりと目を見て笑顔で挨拶をしましょう。
ちゃんとして挨拶に対して無視であったりとか、
冷たい態度を取ってくるような人間は
正直に言って”クズ”です。
そのような”クズ”はこっちがへりくだっても
どうしようもないですしただの腫れ物なので
何をしても無駄です。
無駄な努力や無駄な時間を過ごしたくなければ
思い切って関わらないのも自分のためになります。
そんな”クズ上司”の為に自分が頑張る必要はありませんので
あえて気を遣わない努力をすると良いかもしれませんね。
それ以外のウザい先輩や上司の場合ならば
最低限、挨拶を返して貰えるくらいの音量で
出勤時や退勤時などに挨拶から変えてみましょう。
きちんと挨拶をして心の中ではあざ笑っていましょう。

対処法②:マインドセットで自分を固める
続いて対処法②を解説していきます。
この【マインドセットで自分を固める】というのは
意外に簡単ですがすぐに誰でもできる訳ではないので
長期戦と捉えていくと良いかもしれません。
まず「マインドセット」というのを初めて聞いた方も
いらっしゃるかと思いますので簡単に説明いたします。
その人の思い込みや心理状態、
経験してきた価値観によって形成される物事の考え方

要するに【あなたの考え方】という事です。
”マインドセット”についてもっと詳しく知りたい方は
かなり細かく解説している記事もありますので
先にそちらから読み進めると
これからの内容がより理解できるかと思います。
そして本題です。
あなたにとって嫌な上司や先輩は関わらないのが一番ですが
美容師などの職場だと必然的に会話をしたり
コミュニケーションが必要な場合がありますよね!
そういった時にイライラしにくいマインドセット(考え方)を
自分の中で固めていっていつでも気軽に精神状態を整えよう!
という事です。
①先輩や上司は自分よりもダメな人間だと思い込む
⬇︎
②ムカつく事を言われても怒りや負の感情を出さないように自分を抑える
⬇︎
③先輩に対して「可哀想に…」と同情したり哀れむように考える
⬇︎
①からまたループする
④:①〜③を繰り返していくうちに先輩や上司に対して
不思議とイライラしなくなってマインドセットが完成。
文章だとあまりにも簡単ですが
いざ実践してみるとなかなか難しいです(笑)

僕はこれを数ヶ月程継続して
嫌だった先輩に思い込むようにしていましたが
どうしても理不尽なことを言われると
帰宅途中で「クソババァァァアア!!」と叫んでいました^^;
我慢に我慢を重ねるとよくない事もあるので
これは向いている人と向いていない人がいます。
いかにムカつく相手に対して
”達観”できるかどうかがカギです。
修行僧になったつもりでマインドセットを固めると
日常的にもイライラする事が減っていくと思います!
もしウザくてたまらない先輩や上司がいたら、
ぜひあなたのマインドセットを固めてみて
先輩にも日常的にも何事に対しても怒りが沸かない人間になりませんか?
「人生、生きてりゃなんだかんだ楽しいな〜」くらいに
思って生きていきましょう。
もし辛くなったら辞めれば良いだけの話ですから。
あなたの人生を無駄にしてまで付き合う価値のある人間から離れて、
自分の人生くらい好きなように生きていけたら素敵だと思います^^

元美容師の経験も活かして悩み事があればお問い合わせフォームからお待ちしています^^
もうあなたは人間関係で悩まなくて済む!

①:「挨拶」をハキハキ笑顔で!
②:マインドセットを固める!
いかがだったでしょうか?
おそらくこの記事を読んでいる方は
少なくとも今頭の中で思い浮かぶ嫌な先輩や上司がいると思います。
1番は関わらない事が良いと思います。
しかし、そう上手くはいかないのが現状なんですよね。
とてもよく分かります…
最後の最後にここまで読んでくださったあなたへ
最終奥義のアドバイスをあなたにプレゼントいたします。
お気に入りの後輩になること
結局、人間は自分のことが好きな人を好きになります。
なのでいくらウザかろうがなんだろうが
相手にとってのお気に入りの存在になれれば
勝ち確です。
さらにいうと、
誰にでも気に入られる人になれれば
何をしても失敗しません。
絶対に誰かしらが助けてくれますし
相談にも乗ってくれますので、
自分を好きになって貰えるように
努力をすることが最善の方法だと僕は思います。
こうなったらまずは第一歩として
「挨拶」から始めてみませんか?