
今回は元美容師であるAkiが実際に
美容師を辞めてから感じたメリットとデメリットを
それぞれ紹介していこうと思います!

迷っているところなんです…
ふむふむ…お気持ち、とてもよく分かります!
いざ美容師を辞めるとなると
色々な事がおきますのでAkiの実体験も元に
参考にしていただければと思います^^


役に立てれば幸いです!!
それではまず先にメリットとデメリットを
分けて紹介していきます!
- もう美容師をやらなくていい
- 肌荒れや腰痛に悩まなくていい
- 人間関係や長時間労働を気にしなくていい
- 美容が好きなままでいられる
- 自分の世界が広がる(出来ることが増えていく)
そして次に美容師を辞めて感じたデメリットです!
- 大好きだった美容師として働けなくなる
- 安定した収入が無くなる
- 専門学校や国家試験での時間とお金が無駄になる
- 美容師を他の職種に活かせない
- 最終学歴が専門なので就活や転職が難しい
これらの中から特に僕が感慨深いと思った
項目をピックアップしてご紹介していきます(^^)/

〜Cafe:Affiliate Menu〜
美容師を辞めたメリット

①もう美容師をやらなくていい
まず最初に美容師を辞めて良かったと思うメリットは
”もう2度と美容師をやらなくていい”ということです!
これは美容師以外の方からすれば

というように思われるかもしれません…
しかし現実は本当に厳しいのです。
美容師はおしゃれな空間で毎日優雅に
お客様の髪に触れているわけではありません。
お昼休憩はあればラッキー。
接しやすいお客様ならラッキー。
シャンプーで汚れを流しやすい髪質ならラッキー。
1日予約で埋まっているならラッキー。
ん〜これだけ見ると美容師は運ゲーな
仕事ですよね(笑)
でもこれは本当に起こっていることです。
僕の場合、お昼休憩は1日にたったの15分くらいでした。
もちろん無い日もあるくらい忙しいこともあったので
日によっては、1日1食の生活に慣れました^^;
そしてお客様とはいえど文句やいちゃもんをつける人も
もちろん存在しました。
美容師が要望通りの髪型やカラーに出来なければ
それは美容師に責任がありますが
全く見当違いなクレームを入れてくるお客様が
いることも確かです。
予約を入れていないにも関わらず
突然お店にきてカットできない事を知ると
怒り出す方もいらっしゃいました。
大抵は50歳以上のマダムが多かったですね(笑)

アシスタントだった僕からすればかなりのストレスでした…
他は簡単に紹介しますが
髪の量がとんでもなく多い方や太い方、
髪質がとんでもない方のシャンプーは
なかなかヘビーでした^^;
滅多にいない多毛の方が連続でシャンプーした時は
腕と腰が砕けるかと思うくらいの重量感で
体が悲鳴をあげていました…
そして暇な日の営業はもっと地獄でした…
1日特に何も出来る事がないので早めに帰宅することもできず
ひたすら掃除掃除掃除掃除です。
綺麗な床を何往復を雑巾掛けをし、
綺麗な鏡に何度も水スプレーで濡らして
タオルで拭く作業を永遠に繰り返すという
超絶潔癖集団の出来上がりです(笑)

②人間関係や長時間労働を気にしなくていい
次のメリットは
気遣う人間関係からの解放や
朝から晩まで長時間の労働をしなくて済むことです。
これも美容師を辞めてから本当に痛感します…
今までは先輩の顔色を伺っていたりして
仕事も集中できないこともありましたが
今はもう職場へいくこともなければ
面倒な職場での人間関係が無いので
本当に気分が爽快です(^^)/
さらに美容師のアシスタントは例外なく
ほとんどの方が朝から晩まで練習をしていると思います。
美容師を辞めれば厳しい練習すらも辞められますし
休日もグンっと増えていきます^^
自分の人生において自由な時間が増えていくんです。

③自分の世界が広がる(出来ることが増えていく)
そして最後のメリットとしてピックアップしたのは
”自分の世界が広がる”ということです!
これはまさに僕自身が経験したことなのですが
美容師を辞めなければネットビジネスで
アフィリエイトを始めることは決してありませんでした!
それまではPCも触った事がないくらいで
キーボードのローマ字がどこにあるのかも
分かりませんでした…^^;
しかし今ではPC1台で月収17万円も稼ぐ事ができましたし
美容師アシスタント時の手取り以上を
稼ぐ事ができています(^^)/
美容師を辞める前とでは本当に信じられない出来事です。
まさに自分のできる事が増えたり
自分の世界が広がった経験です!
そのような話を以前、メンターとした時に
このような事を言われました。
「月収17万円以上を稼げたのは奇跡ではなく
Akiさんが諦めずに継続して実践したからですよ」
これを伝えてくれた時は
本当に嬉しかったです!


美容師を辞めたデメリット

①大好きだった美容師として働けなくなる
次に紹介して行くのは美容師を辞めて感じた
デメリットについてですね!
まず1つ目は大好きだったが故に
なる事ができた”美容師を辞める”という事です。

このように思われるかもしれませんね(笑)
僕はこれまで美容師を辞めて
晴れ晴れした気持ちを話していましたが
やはり学生時代から憧れていた美容師を
いざ退職するとなると少し寂しい気持ちにもなります…
親にお金の負担もかけて通わせてくれたのに
恩返しもできないまま退職することにも
引け目を感じてしまいましたし
憧れの職業になれたのに夢を諦めることにもなったので
清々しい気持ちにはなりませんでした。
仲良くなれたお客様とももう交流は無くなりますし
お世話になった先輩とも顔を合わせなくなります。
美容が好きで目指した職業を
自らの口から退職したい旨を伝えるのも
なかなか心苦しかったのを覚えています。
美容師として働きたくないのに
もう働けないのはデメリットになってしまいますね。
やはり辞めてから思うことは
自分は美容師の仕事が大好きだったということでした。
ただ忍耐力や向上心が欠けていたのかもしれません…
②安定した収入が無くなる
そして2つ目のデメリットは
これまで美容師として毎日必死に働いていたのが
一気に無職になるわけですから
収入が激減,または0になってしまいます。
僕の場合、美容師を辞める旨を伝えた後に
アフィリエイトを初めてすでに収益が発生していましたので
ニートにはなりませんでした。
何も始めることなく、準備なしに
美容師を退職するとかなり生活が厳しくなります…
これまではサイゼリヤで値段を
気にすることはありませんでしたが
美容師を辞めて収入が激減すると
かなり気にする様になりました^^;
というかコンビニでお菓子を買わなくなったり
無駄なお金を使わなくなって節約にはなりましたが
やはり我慢する事が増えたので
生活面では厳しくなりましたね…
副業などですでに稼いでいたり
転職先がうまく見つかっていれば
美容師を退職したとしても生活面に困ることは
無いでしょうね!
③美容師を他の職種に活かせない
先ほどの「転職先がうまく見つかっていれば」
についての補足にはなりますが
美容師を体側してからのデメリットとして
最後に紹介するのが転職などで必ず思うことです。
それは【転職時に美容師は他の職種で活かせない】
ということです!
たとえハサミを扱っていたとしても
全く違う使い道ですもんね…

庭師も出来ませんし

服飾系も専門違いです…
2年間も専門学校に通っていて
国家試験にも合格したにも関わらず、
転職時に誇れる職種ではありません。
逆に言えば美容師を極めたことにはなりますが
他の仕事で行かせることはあまりにも少ないです。
コミュニケーション能力だけで言えば
美容師は長けているのかもしれませんが
転職や就活の面接などの一瞬の場で
コミュニケーション能力は測れません…
僕に至っては転職などはしなかったのですが
友人の元美容師は就職活動中のスーツすら
持ち合わせていなかったので
わざわざ数万円支払って
就活用スーツを購入していました(笑)
これくらい美容師がそれ以外の職種に就く時は
リスクやデメリットが多いということですね。
僕は最初から”転職”という考えが無かったので
このデメリットには該当しませんでしたが
実際に友人が頭を抱えながら転職探しをしていたことは
とても印象的でした。

美容師を辞めることのまとめ
結果として美容師を辞める際のメリットとデメリットを
紹介しましたがいかがだったでしょうか?
今現在、美容師を辞めるかどうか迷っている方は
当てはまる項目はありましたでしょうか?^^
結果として「辞めたい」と少しでも思うのならば
絶対に早いうちに辞めたほうがいいです!!
先ほどの続きとはなりますが
僕がなぜ最初から”転職”を考えなかったのか?
それはこちらの記事で詳しく説明していますので
宜しければあわせてご覧ください!
少しだけ説明すると
美容師を辞めたとして他の企業や会社に
就職できたとしても
「きっと僕は挫折してしまう…」と思ったから
転職は諦めました。
もう少し補足をすると
「美容師をいざやめよう!」と
思ったとしても一体どれくらいで辞められると思いますか?
美容師が辞められるには決まった期間があるので
そちらも知りたい方はこれも参考にしてください!
これらを振り返って僕はとてもラッキーな人間でした!
なぜならば…
僕は美容師をやっている時にアフィリエイトについて
知る機会があったからです!
貯金のなかった僕でも
低予算での初期投資ですぐに始められるとのことだったので
PC音痴な僕でも始めることが出来たんです^^
そんな僕の詳しいプロフィールや
アフィリエイトで月収17万円を達成できた方法など
事細かに説明している無料メルマガはコチラから手に入りますよ!
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎