
今回は元美容師アシスタントだった僕が
先輩や上司に実際に辞めることを伝えたときに
スムーズに気まずくならずに退職できた経験を
皆様にシェアしていきたいと思います!
アルバイトでも仕事でも何かを辞めることを
相手に伝えるって本当に難しいですし
あの気まずい雰囲気が僕は昔から大嫌いです…
そんな苦手な雰囲気を少しでも早く終わらせたり
後々気まずくなりにくい方法を自分なりに考えたので
参考にしてみてください!


〜Cafe:Affiliate Menu〜
美容師を辞める伝え方はコレ!
この記事を読んでくれている方は
きっと美容関係の仕事で何かしら不安を持ち
退職を考えている方がほとんどだと思います。
美容師は職業の中でも離職率が
圧倒的に高い職種ですので
悩んでいる人は大勢いると思っています。
2017年の冬くらいまでは僕もその一人でした!
突然ですがここで僕なりに考えたアンケートを実施します。
以下の文章で1つでも当てはまった方は
美容師を続けていくことをオススメしません…
それでは読んでいってください。
大型チェーン店で振り回されている人
個人店でやりがいを感じなくなってきている人
有名店でめちゃくちゃにこき使われている人
休みをくれない労働環境にうんざりな人
上司や先輩にパワハラを受けている人
職場に行くのがとてつもなくストレスな人
もう美容があまり好きではなくなっている人
美容を仕事ではなく趣味として楽しみたい人
いかがだったでしょうか?
美容師に対して少しでも不安を持っている方は
ほぼほぼ全員ですよね。

しかしそれでも美容師を続けていける人は
美容が楽しくて仕方がないんです。
嫌なことよりも好きな割合が多いので
継続することができています。
しかし僕は働き始めて4ヶ月後くらいには
もうすでに美容師は楽しくない職業なんだと
実感していました。
専門学校時代の同級生や先輩方のSNSをみていると
みんなそれぞれ色々な悩みがありながら
美容師を続けたり地元に帰って会社員をしている人もいます。
美容師を続けている人は不平不満はあるものの
美容師にやりがいを感じていたり
スタイリストを目指して頑張っている人がほとんどです^^
本当に羨ましいことだと思います…
僕にはそのような考えには至れなかったので
美容はあくまでも趣味の範囲として楽しむことを選びました。
皆さんはどうでしょうか?
現状の自分を振り返ったときに
美容師を楽しめていますか?
10年後も美容師を続けている自分を想像できますか?

もし少しでも「辞めたい」と思っていたり
10年後も想像できなければ
なるべく早いうちに退職したほうがいいと思います。
僕はたった1度きりの人生で
嫌な気持ちな時間を少しでも減らしたいと思っているので
嫌々、美容師を続けていくのは
地獄のような苦しみに耐えることと同じでした。
生活するためにお金が欲しいならば他にも
もっと楽で稼げる仕事はたくさんあるので
美容師を続ける意味がないと思うのです。
そしていざ!美容師を辞める!と
決意が決まった後がとても大切です。

ここからがこの記事の本題となります。
(脱線していてスミマセン^^;)
上司や先輩に美容師や仕事などを辞めたいときに
どう伝えればいいのか?
答えは簡単です。
これが美容師を辞めたときに僕が行った方法です。
カッコつけずに思っていたことや
これから何をするのか、
美容師が嫌になったことを全て上司に正直に話しました。

と言う不安はもちろんありましたが
5〜10分くらい退職したい旨を話し終わった後は
特に反対も罵倒もされずに納得してくれました。
もちろん伝える先輩や上司にもよるとは思いますが
辞めたい後輩がちゃんと正直に話しているのを
邪魔したり考え直せと突き放すことは難しいんだと思います。
僕が主に話した内容は大きく分けて3つでした。
①美容師を辞めたいと思った時期
②美容師をどれだけ辞めたいか
③美容師を辞めてこれからしていくこと
これらをゆっくりちゃんと相手の目を見て
話すことを意識しました。

僕自身、後輩にもしそんな風に退職したい旨を
言われたら決意が固まっているんだな…と
すんなり受け入れてしまいそうです。
変な嘘や適当なことを言うのではなく
正直に隠す事なく言うことで
自分自身スッキリしますし
相手にも誠意が伝わるんだと思います!
ぜひ参考にしてみてくださいね!!
アシスタントがバックレるのは論外
これは退職したいときに行ってはいけない例として
挙げています。
社会人として自分がやりたかった仕事から
逃げるような形で音信不通になったり
連絡もなしに無断欠勤したり
バックレる行為は絶対に辞めましょう。

もしあなたが気持ちの良い別れだったと思ってても
店側や同僚、教えてくれた先輩たちは
本当にショックですし最後の最後の別れ方が悪いと
もう人間関係が完全に終わってしまいます。
美容師はやらなくてもこれから生きていく上で
何かしら関係性が生まれるかもしれません。
美容業界はすぐに噂や話が流れますし
仲の良かったお客さん伝いに家族にバレた人もいます。

それくらい美容師とお客さん間の会話は
広まりやすいですし追い詰められてしまいますよ?
そんな風にはなりたくないですよね?
今後関わらない可能性が0%では決してないので
仕事をバックれたり勝手に欠勤などをして
辞めた気にならないでくださいね。
最悪の場合、裁判沙汰になる可能性もありますので
「終わり良ければすべて良し」な考え方として
最後くらいは勇気を持って誠意ある対応を心がけましょう!
気持ちよく再スタートしよう!

無事に上司や先輩に仕事を辞めたいことを伝えられたら
おそらく退職する期限を決めると思います。
僕の場合は上司が僕自身に聞いてくれました。


と思っていたことをそのまま答えました。
早いに越したことはありませんでしたが
実際に僕も生活費がないと困る状況だったので
繁忙期の年末を終わらせて1月末で退職することになりました。
退職したい旨を上司に伝えてからは
逆に1月末まで今まで以上に頑張って働こう!と
思えるようになりました。
これまでは終わりのない地獄のような
アシスタント時代でしたが
1月末に向けてどれだけお客様から「ありがとう」を
もらえるか自分の中で競ったり
お客様の名前をめちゃくちゃ覚えるようにしたりと
がむしゃらに仕事に打ち込むことが出来ました!
おそらくこれらは退職することが決まらなければ
しなかったと思います。
美容師にやりがいを感じている人は
これらの行動は日常から行えると思うのですが
僕は途中からヤル気ややりがいを見失ってしまったので
仕事というよりかは作業感が出てきてしまいましたね…
退職というなのゴールが見えて
採用してくれた上司への恩返しとして
これまで以上の接客サービスを心がけるようになっていました笑
あまりのサービス精神が故に上司からは
「金子君、なんだかんだ続ければいいのに〜ww」と
冗談で言われました(笑)
「いや〜辞めるまで頑張ります!^^」と
冗談に対してもちゃんと言えたのは
前もってしっかり気持ちを上司に
伝えられたからだと思います!
仕事を辞めることはネガティブな出来事かもしれませんが
新しいことや違うことを始めるって
誰にでも簡単には出来ないことなんです。
僕も今はこうして美容とは無関係な
PC1台で生計を立てて
アフィリエイトで稼げることを知れたので
アシスタント当時、ちゃんと上司に対して誠意を持って
話すことが出来て本当に良かったと感じます!

もっとまとまった収益が発生すれば
自慢も兼ねて働いていたお店に客として
伺うつもりです^^
なので!
もし今あなたが現状打破したいのならば
上司や先輩にはこのように伝えましょう!
これだけできればあとはきっと思いが伝わると思います!
健闘を祈ります。


ちなみに!
僕は美容師を辞めると伝えてから
アフィリエイトを取り組み始めたところ
半年後には美容師時代の
手取り金額以上を稼ぐことが出来ました^^

改めて美容師を辞めて良かったな〜としみじみ思っています!
そんなAkiの詳しいプロフィールを確認!
!!画像もクリック!!
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎