
今回は新卒で入社した美容師さんが
「美容師を辞めたい…」と思ってから
上司に伝えるには何ヶ月前から伝えればいいのか。
そして辞める理由について悩んでいる方は
特に悩む必要がないことの2つを元美容師の僕が
教えていこうと思います!
この記事を読んで少しでも
辞めることを伝える勇気だったり
退職に向けてまた明日からの仕事を頑張れるように
なれればな!と本気で思います。

たったの9ヶ月間しか働いてないけれど後悔は全くないです!

〜Cafe:Affiliate Menu〜
新卒美容師が辞めるには何ヶ月前から伝える?
この記事は僕の実体験も交えながら
皆様に共感して読んでいただければと思います!
「なんで美容師なんかなっちゃったんだろう…」
「辛いからもう美容師辞めたい…」
そんな風に毎日を過ごしている新卒美容師さんは
全国に何人いるでしょうか?
同期に悩みを打ち明けても
励まししか返ってこないし
家族には無理を言って美容師にさせてもらったから
今更、「辞めたい」とも伝えにくい人も
いると思います。

実際に僕の同級生は地方から上京してきて
そのまま東京の大都会で美容師を頑張っていきましたが
ほとんどが地元に帰って仕事をしたり
違う職業に就いています。
つまり美容師はとにかく
離職率がダントツで高い職業なんです。
僕も美容師アシスタントになってから
半年ほどでかなり嫌気がさしていました…
仕事内容や人間関係には不満が少なかったですが
やはり休みが異常に少ないのと
それに見合うことのない激安な給料に
うんざりしました。
もちろん職場の人間関係が嫌な方も多いですし
美容そのものが嫌いになってしまった方も
いるかもしれませんね。
そういった新卒美容師さんたちが考えるのはこれです!
.
.
.
.
【美容師辞めようかな…】
朝早くから夜遅くまで仕事や練習をこなして
帰り道にふとこんなことを思いませんか?
しかし思い始めた時は1ミリも辞めようとは思っていません。
実際に美容師を辞めたら仕事は無いし
働かなければ生活が出来ないので
生きていけなくなります…

Akiは大変で辛かったと聞いてるニャ
つまり「美容師を辞めたい」と思った時点で
新卒美容師は「生きていくために美容師を続ける」
という選択肢を選ばざるを得ません。
もし貯金が1億円あったり
実家暮らしで毎月生活できるくらいのお金をもらえれば
美容師はいつでも辞められると思います。
それでも辞めないのは
「辞められない」からですよね;;
しかしそんな毎日嫌々で美容師をやっていると
体や心の限界がやってきます。
今すぐにでも美容師を辞めたい。
コレしか考えられなくなったら
本当に早めに伝えた方がいいでしょう。
それでは本題に移ります!
いざ意を決して上司に退職したい旨を伝えたとします。
そうしたときに上司の考えや
お店の状況などにもよると思いますが
上司からはあなたを辞めさせる場合、
こう言うかもしれません
「○月まで続けられそう?」
コレは僕が実際に言われた言葉です。
元々学生時代からお世話になっていた担当美容師さんが
自分のお店をオープンして
そこに交渉して就職させていただいた経緯があっての
退職だったので本当に申し訳ない気持ちで一杯でした。
しかしそんな僕にオーナーは優しく言ってくれました
僕はなるべく早く辞めたかったのですが
オーナーとも相談して
3ヶ月後に辞めることに…
予定していたよりもな長期間にはなりましたが
10月に退職を持ちかけました!
美容師は12、1月が繁忙期ということもあり
翌年の1月末で退職する形に。
退職までの間は練習もせずにすぐ帰れたり
どうせ辞めるからと心も軽くなり
精神的にはかなり落ち着きましたね(笑)
通常の美容師が退職するまでの期間としては
1〜2ヶ月はかかるんじゃないかな〜と思います。

店から1人欠員を出すことになるので
人数がギリギリな美容室はそれだけで回らなくなってしまいますよね。
個人的な意見としては個人店よりも
大型チェーン店などの方が辞める期間も短くて
他の人も退職しがちだと思うので
比較的退職しやすいのかな?と
感じます!
僕は個人店でしか働いたことがないのですが
本気で辞めたい!と思っているのであれば
ぶっちゃけ店に人手が足りてないなんて自分には
どうでもいいことですし辞めたら関係無いので
退職したいことを伝えることが何よりも大切だと思います!
まとめると新卒美容師は
退職までの期間は1〜2ヶ月くらいが目安
退職しようかどうかで迷う場合は
一生このままで幸せになれるか自問自答してみるのも
1つの手だと思います!

理由はなんでもいいから早く退職すべし!
それでは次に退職する理由を訪ねられたときに
どうすればいいかを経験談も絡めて話していきます!
退職する旨を伝えることができれば
もう美容師を辞めることの
7割は達成できたと思っていいです!
考えてみてください。
上司に退職したい話を持ちかけるのって
とてもストレスですよね?
「どんな反応をされるかな…?」
「怒られるかな…」
「辞められなかったらどうしよう」

本当に退職を伝えるのは緊張と吐き気との戦いでした^^;
負の感情で押し潰されそうになって
いざ上司が出勤して話すチャンスがあっても
言えずに1日が終わったりします(実体験)
それでも勇気を出して伝えられたら
本当によく頑張りました!!と拍手を送りたいです^^
無事に伝えることができたら
次に話し合いになりますので
辞めたいと思う理由を聞かれます。
辞めたいと思う理由をぶっちゃけて
話してもいいと思うのですが
人間関係が嫌だったり
今まさに話している上司が嫌だからとは
伝えにくいですよね(笑)
ですのでとりあえず身体の不調や
美容師として働いていくことが辛くなったと伝えれば
分かってくれると思いますので参考にしてみてください^^;
ここで僕が思うのは辞める理由を伝えるのを渋って
退職を先延ばしにしてしまっていることです。
これは辞めたい美容師にとってもお店にとっても
誰にも得がないんです。
「辞めたい」と思いながら仕事をするのは
自分自身辛いですし
表情に出ていたり、
お客さんとの会話が盛り上がらなかったりと
雰囲気を壊してしまう可能性もありますよね…
もしあなた自身がサロンの客として入店したのに
アシスタントが全員「辞めたい…」と思いながら
接客していたらどうでしょうか?
おそらくどこか雰囲気が暗いとか
会話をしてもどうでもいいと思われてるんじゃないか?とか
美容師ながらに感じるのではないかと思います。
そんなお店には行きたくないですし
お客様は髪を切ったりカラーしてもらって
美容室にきているのに嫌な気分になりたくないんです。
なので新卒アシスタントが仕事中常に「仕事辞めたい」と
思いながら働くのはやめましょう。
気持ちを切り替えるかキッパリ退職したいことを
伝えた方がいいです!
サロンの雰囲気はお客さん目線でも充分わかりますし
賑やかな雰囲気な方がいいに決まっていますよね^^

美容師は楽しいし幸せな職業で
やりがいもトップクラスに感じると思います!
しかしその反面休みは少なく
給料も安いし技術も求められます。
普通に誰でもできる事務仕事の方が
勤務時間は少なく給料も多い場合もあります。
それでも美容師が好きな方はたくさんいます!
今でも僕は家で母や友人の髪を切ったり
カラーをしたりすることもありますので
美容は嫌いになったわけではありません^^

美容師をやめても美容を嫌いになることはありません
しかし美容師に戻る方は少ないのが現状です。
美容師のままでは家族を養える給料も貰えませんし
車もマイホームも夢のまた夢になります…
お金を理由に人生のほとんどを我慢したくない僕は
ネットビジネスのアフィリエイトを始めてみました!
美容師は手先が器用な人が有利ではありますが
ネットビジネスはPC音痴でも
全く関係なく稼いでいくことができます^^
実際に僕が月収17万円以上稼ぐことができたのが
何よりの証拠なんです(笑)
なんとなく自慢げですみません^^;
お恥ずかしい話ですが
アフィリエイトを始めるまではPCも持っておらず
ネット回線すらも繋がっていない状況でした…
さらにはローマ字がキーボードのどこにあるのかすら
わからないほどPCに触れてこない人生でした。


最初は誰よりも苦戦しながらの作業でしたが
美容師の辛い毎日を少しでも抜け出したくて
僕は必死に食らいついてたんです。
するとノウハウやコツなどを覚えてきて
アフィリエイトを始めてから半年後には
最初の目標月収10万円をさらに上回る
17万円を稼ぐことができました^^
美容師として過ごす半年間と
ネットビジネスに取り組む半年間は
全く違いますので
副業として始める価値はあります。
若いうちからより多くの収入を得ることで
好きなことに使えるお金も増えますし
美容師をやめれば時間も増えていきますよね!

お金と時間が今まで以上に自由に使えれば
きっと人生は豊かになります^^
ですので美容師をやめようか考えている方は
少しでも早く退職することを
強くオススメします!
美容師と副業を深掘り!
最後に美容師と副業についての関係を
軽くまとめて終わろうと思います!
副業をしながら美容師をやるのも
いいと思いますが
もし美容師が少しでも嫌だと
思ってしまっているのなら
別の選択肢を考えてみても
いいのかな?と思います!
転職についても考えると思いますが
美容師の転職についてはコチラの記事で
まとめています!
皆さんも美容師の退職は
絶対1回は考えるところだと思いますので
ぜひ今回の内容を参考にしてみてください^^
ちなみに美容師を辞める際のメリットとデメリットを
実体験を元にまとめた記事もありますので
あわせたご覧ください!
そしてもし副業としてアフィリエイトに
興味が湧いてきたらコチラもチェック
してみてくださいね!