
今回は少し難しい内容のプラグインを導入していきます!
僕も取り組んでいるときは内容を完全に理解するのではなく
とりあえず設定をしていただけなのですが
全く理解していなくても問題ありませんが
一応、一通り読んでみておいてくださいね(笑)
導入していくのはグーグルクローラー用の
サイトマップ・Google XML sitemapsです!

ですよね(笑)
私も意味がわかりませんでしたので1つずつ説明していきますよ!
サイトの情報を収集している
巡回ロボットのことを言います!

このロボットがあなたのサイトを見つけて
ちゃんと隅々まで確認をしてくれます!
ただこのプラグインを設定をしていないと
見つけることができません。絶対に。
なぜならこのネット上には数え切れないほどの大量のサイトが存在します。
例えていうなら砂漠の中から砂粒を1つだけ見つけるようなものです
見つけてくれるのをただ待っているのは
勿体無いですし見つからないままになってしまうかもしれませんので
自分から「見つけてくれー!」と通知を送るために設定をします^^
なんとなく分かってきましたか?
そのGoogleクローラーに
Googleの検索エンジンにインデックスをして
完成した記事をSEO(上位表示)させる必要があります!
検索エンジンがサイト記事をデータベースに含まれて検索されるようにすること。
記事を上位表示させやすく目立たせる。
これだけの説明で理解できれば”天才”なので
今理解できなくても今後記事更新などを進めていけば
分かってきますので大丈夫です^^
導入と設定について学んでいきましょう!


〜Cafe:Affiliate Menu〜
Google XML sitemapsの導入と設定動画!
今回の動画は2段階の構成になっています!
①つ目はまず最初にGoogle search consoleのサイト設定追加と
プラグインGoogle XML sitemaps設定の説明となっています!
②つ目はGoogle XML sitemapsの導入方法と
Google XML sitemaps設定の説明です!
好きな方を参考にしてください。
それでは動画の見方を説明して行きます!
①1つ目の動画を見てGoogle search consoleの登録設定を完了させる
②動画内4:30〜 Google XML sitemapsの説明なのでそこで一時停止
③2つ目のGoogle XML sitemaps導入動画を視聴
④1,2つ目の動画の後半はプラグインの解説で内容が重複していますので
どちらを視聴しても大丈夫です!
先にGoogle search consoleの設定として
あなたの運営しているサイトを追加してください!
①Google search consoleの登録動画
(4:30〜 Google XML sitemapsの説明)
②Google XML sitemapsの導入と解説方法!
(4:00〜 Google XML sitemapsの説明)
すこし進み方が複雑(?)になってしまいましてすみませんでした^^;
他の記事でもサーチコンソールの登録を改めて紹介しようと思った結果
2つの動画を載せることとなりました。
設定自体はどちらも簡単ですので動画や記事を見ながら進めていってくださいね^^


Googleサチコとプラグインの設定おさらい!
無事に設定は完了しましたでしょうか?
2段階の設定ですので焦らずに1つ1つ設定を終わらせて行きましょう!
ここでも設定のおさらいをしていこうかと思います!
①「Google search console」検索➡︎トップサイトから「今すぐ開始」
➡︎(プロパティを追加)➡︎プロパティを選択➡︎右側:URLプレフィックス
➡︎サイトURL貼り付け➡︎続行
②所有権の確認「HTMLタグ」
➡︎メタタグ内の【content=”ABC”】のABCの英数字をコピー
③WordPressダッシュボード➡︎外観 / カスタマイズ
➡︎アクセス解析(analyticsなど)➡︎Google search consoleのID
➡︎貼り付け➡︎公開
④Google search consoleの画面に戻る➡︎確認➡︎終了
次にGoogle XML sitemapsの
設定をおさらいしていきます!
①Google XML sitemaps有効化後➡︎左メニュー内「設定」
➡︎XML sitemaps
②「あなたのサイトマップのインデックスファイルのURL:〜〜〜」

➡︎サイトURLの後ろに書いてある【sitemap.xml】をコピー
➡︎Google search consoleに入る➡︎左メニュー「サイトマップ」
➡︎サイトマップのURLを入力に貼り付け
➡︎送信➡︎終了

2020年4月 追加事項
Google XML sitemapsの設定完了後にWordPressダッシュボード画面に
【All in One SEO packs】との競合が判明した。という内容の
警告文がでた場合の対処法をお伝えします!
①左メニュー「All in One SEO」➡︎「機能管理」
XMLサイトマップ機能を「オフ(灰色)」にすればOK
➡︎そのままダッシュボード管理画面に戻れば警告文は消えている
なぜ警告文が出たのか?
それは2つのプラグイン内で行ったことが重複してしまったため
「どちらか1つだけの機能を使ってくださいね!」という意味の警告でした。
それまでは「All in One SEO pack」のデフォルト機能がオフだったのですが
最近のアップデートによりサイトマップ機能がオンになってしまったようですね。

