
今回はGoogle AdSense広告をサイトに
設置していく内容になっています^^
前回のコンテンツでは
Google AdSense広告コードをコピー
で終わりました!
なので今回はそのコピーしたコードを
実際にサイトに貼り付ける解説や説明をしていきます。
後ほど詳しく説明しますが
PC、スマホどちらでも広告を表示させる設定も重要ですので
順を追って設定をしていきましょう^^
もしあなたが前編のコンテンツ内容をまだ見ておらず

コチラの記事から先に進んでいってください!


〜Cafe:Affiliate Menu〜
Google AdSense広告の設置解説動画!
(横に画面がズレていてすみません…;;)
Google AdSense広告の設置解説のおさらい
今回もおさらいをしていきますよー!
①Google AdSense広告コードをコピー➡︎ダッシュボード
➡︎外観「ウィジェット」
②「投稿本文下」に左メニューからモバイル用広告、PC用広告を挿入
➡︎テキストエディタにして広告コードをコピペ
③外観「カスタマイズ」➡︎広告
➡︎広告位置「サイドバートップ」に変更➡︎公開

10〜20分後に広告表示を確認して終了
動画内でも注意として説明しましたが
改めてここでも説明をしていきます!

ここに広告をたとえ間違えて入れてしまったとしても
Googleポリシーに違反していることになってしまいますので
絶対に何もしないでください‼︎
Googleアドセンス広告をサイトに設置<完全版>
実は以上やり方だけではまだ広告は表示されません。
ではなぜ動画では<完全版>を解説していないのか?
それは無料のコンテンツ内で教えられることには限りがあるということです。
Akiが実際にアドセンス広告を取得できたのは
今のメンターに有料コンサルを受けてから通話で的確に
教えてもらいました。
ですので僕も同じように無料コンテンツでは公開せずに
あなたがあなた自身の判断で必要だと思ったときに
アドセンス広告を完全に設置できる手順をお教えいたします!
その時は100%設置できるよう指導していきますので
ご安心ください^^
Googleポリシーの予習
動画内でも話しましたが
Google AdSense広告を使うということは
Googleが定めているルールの中で
稼いでいかなければなりません。
もしルールを破ってしまうと
ポリシー違反としてペナルティを
課せられてしまいます…
これはどうしても避けたいことですので
少しだけポリシー違反について説明をします!
まず自分のサイトに設置している広告を
自分でクリックしてはいけません。
これは”自己クリック”と言われるものです
30日間広告の停止か、
最悪アカウントでの広告永久使用停止の処分を
受けてしまいますので絶対にしないようにしてください!
他には広告の上部に
「スポンサーリンク」の表記がない場合です。
これもGoogleポリシー違反になってしまいます!
広告はサイトの中で画像に似ていますので
クリックされやすくなってしまいます。
読者が意図しない広告をクリックすることは
Googleにとっても読者にとっても有益ではないので
上部に”スポンサーリンク”と明記しておくことで
「これは広告ですよ〜」という表示をさせます!
この他にもまだまだポリシー違反についてありますので
次のコンテンツにて確認を
必ずするようにしてください!


Googleポリシー違反
まとめ記事はコチラから‼︎