
新卒の美容師アシスタントを
わずか9か月間で退職した元美容師のAkiです。
今回は憧れだった美容師の職業に
就職できたは良いものの労働環境や安月給,人間関係などに
苛まれていて「辞めたい」と考えている人達のために
美容師をいかに早く辞めるかを実体験に基づいて教えます!
ダラダラ長続きしてしまっている人は
「時間」「お金」「人生」を無駄にしているかも知れません…

今は…というだけの話ですので
最後までみていって下さいね。

〜Cafe:Affiliate Menu〜
美容師を一年以内に辞める方法
結論から先にお伝えします。
正直に「辞めたい」意思を伝える
これは当たり前のことですね。
当たり前すぎてガッカリですか?
気を落とさせてしまったのならば申し訳ありません。
しかしこの記事をみている時点であなたは
「美容師を辞めようか」「続けていくのか」
迷っているはずです。
美容師が楽しくて仕方がないのならば
ネガティブな気持ちになったり
”迷う”こと自体におかしいですよね。
僕は逆に美容師が辛くて辛くて仕方がなかったので
思い立ったが吉日、
「辞めたい」と思った翌日に上司に退職したい旨を
伝えました。
無事に退職を上司に伝えられた夜は
正にこんな感じでした(笑)


布団の上で大の字になり
「フゥゥゥゥウウウウ!!!」と
心の中で雄叫びを上げていました笑
もうあんなに辛くて厳しい美容師なんか
一生やらなくて良い期限が決まったと思うと
幸せで仕方がなかったです。
いざ終わりが分かると
退職までの期間を思いっきり美容師として
頑張ろう!と思えました。
美容師が楽しくて仕方ない人は
ゴールのない美容師地獄の中で
毎日毎日、長時間労働を楽しんで
仕事しているんでしょうね^^;
僕には最後まで理解できませんでした。
憧れと理解は全くもって別物ということですね。
まぁあなたが記事のタイトル通りに悩まれているならば
今すでに美容師として働いている時間が長かったり
割と指名も頂いているスタイリストさんが多いのかも知れません。
美容師アシスタントや本当にすぐに美容師を辞めたい人ならば
もう上司に「辞めたい」と伝えているはずですから
一年以内に…なんて待てないはずです(笑)
もしあなたが一年以内に美容師を辞めようか迷っているのならば
自分の中で期限を決めると良いと思います。
例えば…

それでも辞めたいかも?と悩むなら上司に伝えてみよう!
とか

上司に相談してみようかニャ〜
こんな風に段階的に”退職”を現実的に考えていくと良いかも知れません。
僕みたいにすぐに辞めたい人もいれば
まぁまぁ美容師を楽しんでいる中で
ずっと続けるかなどで悩んでいる人もいますよね。
なので自分に期限をつけてカレンダーに予め
期限日に「美容師を続けたいですか?」を
未来の自分に問いかける予定を作ると良いです。
それでも意思が変わらずに”辞めたい”のであれば
悩むのは時間の無駄なのですぐにスパッと伝えましょう。
これを繰り返してダラダラ美容師をやっていくのであれば
退職はせずに副業をしたり没頭できそうな趣味を探すのも良いですね。
そして一人では悩まずにいっそのこと
上司に相談するのも手だと思います。
しかし、これはリスクもあります。
チェーン店や大型店舗で人も多ければ
噂などで悪く言われてしまう場合もあったりします。
本当に美容室は派閥が生まれやすいですからね(笑)
お店の形態にもよると思いますが
もしあなたが誰にも相談できないのならば、
信頼できる同期や先輩、後輩にでもきちんと
悩みを打ち明けて気持ちを共有したほうが良いと思います。
話しているうちに自分が本当にどうしたいのかが
分かりやすいと思うのでぜひ試していきましょう。
それもなかなか難しい方は家族や親戚、
友人や恋人に相談してみるのもアリです。
他人に話すことで続けていきたいのか
他のことをやってみたいのか、
ただ楽をしてお金が欲しいのかなどなど
自分の気持ちに自分に気がつけると思います。
人って意外にも自分の気持ちって1番分かりにくいんです。
他人の悪口や素敵な所は分かりますが
いざ自分のことを自分で考える自己PRを考えたりすると
止まってしまいますよね。
あれと同じです。
なので自分の本当の気持ちを知りたいのならば
悩んでいることを他人に打ち明けて
これからどうしたいのかをその場で話すと
本音が生まれてきます。
もし誰にも話せる方がいなかったりするのであれば
元美容師経験もあるAkiに連絡していただければ
原則、24時間以内には必ず返信いたします。
この記事のコメントでも良いですし
こちらのお問い合わせフォームからでもぜひお待ちしています。
質問でも相談でも何でも大丈夫ですよ!
過去にもいくつか相談を頂いたりしているので
あなたからのSOSにも必ず真摯に向き合わせていただきます。
ダラダラ長続きしてしまう人の特徴
次に美容師に限らず辞めたいのにも関わらず
ダラダラと続いてしまう人の特徴をまとめていきます。
今現在では特に問題ないかも知れませんが
将来、もう選択肢が狭まって
何もできない人間になりたくはないですよね。


絶対に大丈夫です。
人は誰でも変われますので
替わるための努力を一緒に認識していきましょう。

・優柔不断
・”今”しか考えておらず,将来を考えていない
・真面目に考えられずに常に現実逃避しがち
・自分の意見をハッキリ言えない
・頼まれたら断りにくい性格
いかがでしょうか?
パッと思いついただけでもこれくらいはありますね。

基本的に優柔不断で決断力の低い人や
面倒ごとを後回しにしてしまう人は当てはまります。
1番分かりやすいのは夏休みの宿題を
最終日近くまでやらない人です。
僕は夏休み初日に絶対全て終わらせる。という
鬼畜な条件を学生時代に課していたので
最高な夏休みを過ごしていましたが、
これは社会人になっても変わらなかったようです(笑)
面倒ごとを後回しにせずに
思い立ったらすぐに「退職したい」旨を伝えました。
僕自身、美容師をやること自体は悪いと思いません。
美容師さんが全国からいなくなれば
美容難民が大量に増えていきますしね^^;
素敵な美容師さんには本当に頭が上がりません。
しかし「辞めたい」「続けたくない」「美容師に不満がある」
のにも関わらず、美容師をやっている人は
たった1度の人生を棒に振っているな〜と思ってしまうのです。
今でこそ僕は美容師を退職して
アフィリエイトで収益を得て
最高な毎日を過ごしていますが、
今こうして暖かい自分の部屋で記事を書きながらも
街中の美容室では辛い労働に耐えながらも
安い月給を稼いでいる美容師がいるのは本当に可哀想と思ってしまいます。
皆さん、大丈夫です。
こんな文章を書いていて自分でも
性格が捻じ曲がっていると分かっています(笑)
しかし人生において”我慢”は何の得にもなりません。
我慢が必要な時ももちろんあります。
しかし美容師の場合はスタイリストになれたとしても
我慢の時間が長いと感じたので僕は美容師を辞めました。
そして「美容師を辞めたい」と考えている
あなたに役にも立ちたい!と
本気で考えて行動しています。
本気で行動していなければ
わざわざこんな面倒な記事を書いたりなんてしませんよ。
僕の記事やサイトを見て
少しでも将来への希望や
辞めたい美容師から解放されたいと思うのであれば
全力でお手伝いをさせていただきます。
”美容師を早く辞める意味”を改めて考えよう
いかがだったでしょうか?
ここまで僕が実際に美容師になってから
退職を伝えるまでに我慢したことや
読んでくださっているあなたに対して
本気で美容師を続けていきたいのか?と
問いかける内容になりました。
美容師をやっていることに対して
誇りや高いプライドを持っている方が読めば
かなりつまらない内容だったと思います。
しかし世の中の美容師さんは
思っているよりも皆、「辞めたい」と
思っている方が大量にいらっしゃいます。
そんな方々の為にもたった1度のあなたの人生を
より豊かに楽しく過ごしていただき為に
こういった記事をひたすら書いています。
・辞めたければ早いうちに「退職」を伝えよう!
・期限を決めて現実的に「退職」を実感しよう!
・他人に相談して自分の「本音」を理解しよう!
少しでも僕の気持ちが伝わっていただければ幸いです^^
前半部分にお伝えしましたが
あなたが思っている悩み事や相談、愚痴など何でも
聞きますのでぜひぜひお待ちしております。
コメント欄では他の人も読めますので
嫌な方はこちらのお問い合わせフォームから
問い合わせをしてください。
※原則24時間以内にAki本人が返信をさせていただきます。
(過去に何人もの方が送ってくださっていますので
安心して送ってきてくださいね)
それと僕のプロフィールや
美容師アシスタント歴:半年で取り組み始めたアフィリエイトを
どうやって取り組み始めたのかなどなど
情報満載に書き記した
完全無料メルマガも配信中です!
期間限定でプレゼントも用意していますので
そちらもチェックしてみてください!